先日、私の所属している某青年団体の担当委員会で

センスのいい人(感性のいい人)になるには・・・という例会を行いました。

センス(感性)のいい人って、”先天的にもって生まれた能力”と思っていたのですが

実は、センス(感性)の良さは、「データー処理能力」である。というのが

結論なのですが・・・ん~。

~バイオリンを書いてください、上手い下手は全く関係ありません~

という簡単なテストをしたところ、これがなかなか書けません。

誰でも一度は見たことのあるバイオリンですが、いざ描こうとすると

これ明らかにギターだわ・・・とか、自分でもびっくりするほどでした。

バイオリンの特徴は、弓・サウンドホール・あごあて・うずまき・ボディシェイプの5点を

描ければ、バイオリンの特徴をとらえているものですが

自分の時計や家族の顔を上手く描けないのと同じで、じつは物事をぼんやりとしか認識していない。

日常、人間はできるだけエネルギーを使わないように「省エネモード」になっているため

この「省エネモード」をアクティブに開放することが

「感性の扉を」ひらく鍵になる!ということです。

センスがいいといわれるデザイナーも、カリスマ店員もワインのソムリエも、色彩コーディネーターも、

結局、いかにデーターを多くインプットし、そのなかで、ひとつの基準を軸とし、

多次元の軸によって整理されているか、

きちんと整理されていれば新しい情報が入ってきた時に、持ち合わせた軸のなかに

素早く位置づけられ、データー処理能力が早くなる。

だから、「この状況にはこれが合う」と素早く判断できる。

センスの良さは、住宅づくりにおいても求められます。

デザインや色彩はもちろん必須です!!が、私達が携わる注文住宅の場合、

そこに住むお客様に合う、提案をすること、これが更に重要で、

センス(感性)の良さがあらわれると思います。

ご家族のライフスタイルや将来のこと、どうすればこのお家で楽しく

安心安全にくらせるか・・・など、お会いしてご家族とお話をしていくなかで

どれだけアンテナをはり、お客様の想像以上のことを提案できるか・・・

ほんとに、難しいのですが、でも、とても大切なことだと考えています。

私達は家づくりに携わる上で、お客様にとって

センス(感性)の良いプロであることが、常に求められるので

日々もっと努力しなければ・・・と改めた、例会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

東商建設スタッフ | 2008/09/29 | スタッフ日記

2008/09/28

お引き渡し

こんばんは。

昨日から急に冷え込み、私の自宅ではとうとう暖房をつけてしまいました・・・。

(はやくFPの家を建てたいな~)

S部長は、奥様からの「まだ暖房はダメよっ!」というお言葉に従順に従いながら

会社では「寒いっ風邪ひきそうだ」と、ちょとぼやいていました。

その横で、Hさんは、まだ半袖のYシャツ姿で・・・会社の窓を開けている・・・。

人間の体って、不思議です、ね。

さて、昨日、7月から着工させていただいていたT様邸の

お引き渡しがありました。

T様のご家族とお会いして5ヶ月、工事がはじまっって3ヶ月。

これからは、当社ともどもT様ご家族とずっと長いお付き合いをさせていただくわけですが、

完成したお家を見るお施主様の喜んでいただく姿を拝見しつつ

ちょっぴり、少しだけ、寂しいものです。

あっという間の時間でしたが、かわいいお子様と仲むつまじい素敵なご家族でした。

T様のご家族はなんだか穏やか~な空気感で。

これからもどうぞ末永く宜しくお願い致します!

 

 

 

 

 

 

 

東商建設スタッフ | 2008/09/28 | スタッフ日記

20日から26日は、”動物愛護週間”で、

先週から各新聞で記事が書かれていたり、イベントが開催されていました。

以前、 「動物たちへのレクイエム」という本をブログで紹介しましたが、

今回も、毎日新聞の記事で”森 絵都さん”が連載していた「君と一緒に生きよう~救われない命たち」という記事を紹介します。

(この記事は、最後まで読んでいただきたい。下記アドレスに掲載されています)

http://mainichi.jp/life/mori/news/20080919ddm013070128000c.html

 どちらも、動物収容所(保健所など)に保管されて、最後は殺処分される犬たちのこと

現実が書かれています。

新しく飼われる犬猫が増え続ける一方、保健所に持ち込まれる犬猫の数も、

増え続けている現実・・・動物愛護週間とするなら

もっと、現状を知ってもらいたいな・・・と思います。

犬や猫を飼うならば、自分たちの愛情も、時間も費やします。正直、お金もかかります。

動物を飼うとき、色々な理由はあると思いますが、

買う前に、自分や家族の環境や気持ちをもう一度考えて、

一度飼うと決めたら、絶対に手放さないでほしいと、切に、願います! 

でも、大切に飼って、一緒に暮らし、コミュニケーションのすばらしさを知っている人なら

命を捨てることは絶対できないはず・・・。なのですが・・・。

「国家の偉大さやその国の人間の道徳的発展は、動物や小さく弱い存在の扱い方で判る」

~マハトマ ガンジー氏~

この言葉通り、日本は欧米諸国から比べると、酷く遅れていると思います。

犬を手に入れる場所、しつけ、医療、里親制度、

なにより、犬や猫たちの命に対する尊厳

簡単に飼って、捨てる、鎖でつなぎっぱなしで飼う、、老犬になったから保健所へ、

そんなことが、日常茶飯事に行われる、その原因はわたし人間の無責任・無知です。

まずは、そばにある、そばにいる大切なものから、愛情を捧げましょう。

 

 

 

 

東商建設スタッフ | 2008/09/24 | スタッフ日記

こんばんは。

今日は、色について少々。

私たちは、仕事で日々””のセンスを要求されることが多いので

ブラッシュアップのため設計Oさんと”色彩”について勉強してまいりました。

いつもの札幌日帰り弾丸ツアーで。

先進国に住む人間が1日に目に入る色は、1,500万色

そのうち、1.0の視力の人が識別できるのは750万色

その色がなぜ重要なのか・・・?

人間の五感は、

視覚87% 聴覚7% 触覚3% 臭覚2% 味覚1% の感覚に左右され

とくに視覚87%のうち、そのイメージは色が大部分を占め、

そして見た目は先入観に変わるそうだ。

 色は「寒色系」「暖色系」に分けるのではなく

その色のベースつまり、色素が青みが強いか?黄色みが強いか?

すべての色は「ブルーベース」「イエローベース」に分けられるというもの。

自然界に存在する植物・動物、自然交配されたものはすべて

Bベース・Yベースの色素になっており、たとえば・・・

Yベースの花をもつ植物は、花も根も茎もYベース、

Bベースの人間は、肌も目の色も、髪も全てBベースで、さらに着る服もBベースの色を好むそうで・・・。

美しく見えるものは、そのベースが必ず、BベースかYベースか

どちらかに統一されているとのこと。

なるほど~

たとえば、同じ赤でもBベースの赤と、Yベースの赤では色味が違い

緑を組み合わせる時、(クリスマスカラーですね)同じベースの緑をあわせると良いそうです。

なので住宅のコーディネートもベースを統一させるのが

センスよくまとまる!

 これによって商品の売れ方が違ったり、ファッション誌や広告では

このB・Yベースを整える手法は用いられているそうです。

 また、人間のB・Yベースは、性格や趣向も違い

ちょっとしたパーソナリティテストもあり、

感覚ではない、理論に基づいた色彩学は非常に勉強になりました。

住宅の内装や外装、家具・カーテン、お庭の植栽や花

広告のはてまで、色に携わるのでもっと勉強して

お客様に感性の良い住宅をご提供していきたいと思いマス!

まだまだ、内容はたくさんあったのですがまたの機会に。

 

 

 

東商建設スタッフ | 2008/09/23 | スタッフ日記

こんにちは!

秋晴れの気持ちよい日が続いておりますが、

私達も、現在進捗中の建築現場と、これからご計画されるお客様の

お打合せで”わっしょいっ わっしょい”と気合をいれながら

スタッフ頑張っております。

若い人も、昔若かった人も、頑張っております!

さて、20(土)21(日)23(祝)の3日間

函館市パストラルタウン内にて、「モデルハウスの公開」をさせていただいております。

無垢材のフロアや室内に取り込んだウッドデッキ、

オープンキッチンや製作した洗面化粧台

などなど”和モダン”にデザインされた

「懐かしいけど、新しい・・・」住宅です。

会場では、ECO住宅オーナー募集もしておりますので

是非お越し下さい!

また、カンディハウスの家具も展示しております。

函館では、なかなか見ることができない

カンディハウス家具です!

 

 

東商建設スタッフ | 2008/09/20 | 新着情報